忍者ブログ

とあるネコの忘備録

FF14のへたくそナイトの役に立つんだか立たないんだかわからない覚書です。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IDにおける剣術士の基本行動 その3 【マーキングとターゲット移動】

こんにちは。Allegroです。
ビールがうまい季節になりました。
腹肉も気になるところで…あぁ_| ̄|○

ヘイト関連については、本当にあちこちでわかりやすく説明されているものがいっぱいあるので、
自分はとりあえずは盾としてやっていく行動という視点で書いていこうと思います。

表題にもありますように、マーキングとターゲット移動についてです。
もっといい振る舞いもあると思いますが、AllegroのID中の基本的なマーキングとターゲット移動についてご紹介します。

釣って…ヘイト稼いでというのは、その1でご紹介したので省略します。
興味のある方はこちらへ

とりあえず自分も26越えたので、その辺のスキル回しでのご紹介となります。

【1】1匹目のモンスにマーキング

優先順位的なものがある場合は、先に殲滅する方が望ましい敵から倒していきます。
11だと蝙蝠ってスリ耐性あったけど、どうも14だとなさげなので、きのこからでいいかと適当に倒しています。ここですとメイドさんがいる場合は冥土さん最優先ですねえ。

【2】敵の残HPが20~30%くらいになるまでは、殴りまくります
寝かしが入らない時はただひたすら殴り。(痛い攻撃に対してはバッシュしたりもありますが)ファストーサベッジーハルオーネの敵視コンボでタゲ取られないように。
この場合はバインドのマーキングがスリ入れてるっていうお知らせで、スリを入れてることがわかります。スリを使っている時は少し注意が必要です。

【3】スリを再度かけなおしている場合

右端の蝙蝠が起きて呪術さんの方に行きかけてます。
この場合は再度寝かしを入れてくれてそこで動きが止まってます。

【4】スリプル後はフラッシュを
スリプルヘイトはそうは高くはないようです(要検証ですが)
スリ1回に対してフラッシュ1回くらいで盾がヘイト維持できるとは思います(体感)
足りないなと感じたり、起きた敵がスリ入れた人を殴っているようでしたら、
適宜敵対行動を増やすようにしましょう…。
スリは耐性がついていくようなので、なるべく早く殲滅するは重要かと思います。

【5】残HPが20%前後で次の敵へターゲットを移動させます。

この場合は右の蝙蝠を次のターゲットにしようとしています。


自分はチキン(笑)なので、殴る前にフラッシュ入れてます。
敵視コンボあれば、一気にそれをぶちこめばいいんですが…その辺は適宜で。

【6】次に殴る敵にマーキングをします

自分の場合はPTチャットでのお知らせと、「2」のマーキングをするようにしてます。
「次これね」という予告的な意味合いだったりします。
これはお知らせなんで、出せなければ出せないでもって感じですが、
前の敵が落ちちゃう前にターゲットだけはしておかないと、/assist動かなくてロス時間出ると
火力さんのリズムを崩してしまうので、ターゲットだけは早めにしておく必要があります。
(といいつつ、できてないこと多いけどなー……)


これだとマーキングついてるのがわかりやすいかと…。

あとは【2】~【5】の繰り返しです。


これ以外にすることは、というと

危険な攻撃は「シールドバッシュ」で確実にとめましょう。とかくらいですかね。
連続で止めなきゃならないのが来たときはおとなしく範囲外に逃げようですけど(苦笑)

マーキングがたくさんつくと、うっとおしいって話もありそうなので、
これがいいという訳じゃないですが、盾の行動の一例ということで・・・。

ここはこうした方がいいよーとかあったら、教えていただけると助かります。

それでは、良い旅路を!

※画像はすべてCopyright(C)2010-2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

拍手[0回]

PR

IDにおける剣術士の基本行動 その2

こんばんは。Allegroです。
全国的に荒れ模様ですが、いかがお過ごしでしょうか。

さて、くそまじめなことばかり書いていると、あれなんで、
まず最初に気持ちをリラックスさせましょうか。


大きいのもいいですが、控えめな……が自分の好みですね。
これは目の前でクラスチェンジで脱げちゃったお姉さんに「おわ///」となって撮影したんですが、SS撮った時は服を着ていたという(別に暴露せんでも)

色々な嗜好にお答えするためにも、秘蔵画像をば…。

フレのCさんから使用許可をいただきました。
(Allegroが狙って撮影したわけではありませんので、あしからず…)

それじゃ…本題に(こっちがおまけかもですが)
基本ってところで、スキル回しの話でも。

とりあえずID行きますよ!という前にあった方がいいものがあります。
   
幻術Lv2:ケアル 盾の場合、自己回復用です

斧術Lv2:フォーサイト 防御力20%アップ

他クラスのアクションはつけられるものとつけられないものがありますが、上記2個はレベル2で取れちゃいますから、サスタシャに行く前に取っておくといいかもです。
(ケアルはどっちかというと、ID前のソロIDの時にあるといいという感じですが…)
他にお勧めのアクションがありましたら、教えてください。

PTで盾で大事なのは、序盤のうちは
(1)ヘイトを稼ぐ
(2)なるべく防御力をあげる
(3)適切な位置取りをして戦う(後衛に前方範囲が当たらないように、敵を必要以上にリンクさせない等々)
 と言う感じでしょうか。

(1)ヘイトを稼ぐ

色々な人の話を聞くと、殴りヘイトがどうもでかいようです。
これは自分が斧術さんとPTに行ったときも思ったのですが、いくらヘイトアビリティ使っていても、時間の経過でタゲを持っていかれてしまうんですよねー(´Д⊂
剣術は斧術に比べて攻撃が軽いのでどうしよもないようなのです_| ̄|○
26になってレイジ・オブ・ハルオーネを覚えるとかなり固定力があがるらしいのですが、
それまではないものねだりをしていてもしょうがないので、あるもので頑張るしかない!で。
如何に手数多く殴るかもヘイト稼ぎには割と重要なようです。

(a)敵視コンボを使う
ファストブレード → サベッジブレード
おなじみのファスト→サベッジです。
コンボ効果として、敵視アップがついてます。

どういう時にコンボが発生するのかというと、
ファストブレードが敵に命中します。
そうすると、ライオットソードとサベッジブレードそれぞれにのように黄色い波線が付きます。この時がコンボ発生条件になってるときです。
A:ライオットソードを選ぶと、コンボ効果でMP回復
B:サベッジブレードを選ぶと、コンボ効果で敵視アップ となるわけです。
(もちろん、それぞれが「MISS」になったらコンボは発生しません)

26になったら、これにレイジ・オブ・ハルオーネをつなげて、さらに敵視アップ&敵のSTRダウンと行けるという訳です。

(b)敵視アップのアクションを使う
低レベルなうちの主な敵視アップアクションは3個ですが、3つ目の「挑発」だけ少し使用用途が違います。順番に説明していきます。

【1】フラッシュ
自分を中心としてほぼ円状に敵対値を稼ぐことができるお手軽アビ。
ノーダメージで敵対値が稼げるのがポイントで、例えばスリプルが入った敵にはフラッシュで敵対を稼いでいきます。(もちろん起きてる敵に対しても使っていきますよ!)

【2】シールドロブ
盾を遠方の敵にぶんなげて敵対を稼げるというなかなか素敵なアビ。
IDの釣り用スキルです。
検証が出てる訳ではないようですが、フラッシュよりは敵対値は低い模様。
後衛さんのところにモンスが行ってしまったときは、とりあえずシールドロブで盾をぶんなげましょう…。

【3】挑発
トップヘイトになれるという素敵アビなのですが、挑発を使う注意点は、例えばなのですが、槍術さんがトップヘイトになってしまった。この時の槍術さんの敵対値が「5000」だったとします。自分の敵対値が「3000」だったとして、「挑発」を使うと、自分の敵対値が「5001」になりトップヘイトとなります。但し、「1」だけなのです。
ですので挑発を使ったのちに、更に敵対を稼ぐアビを発動させないと、すぐにまたタゲを持っていかれてしまうことになりかねません・・・・。
そうなると、挑発のCTは40秒なので、次は中々取り返すチャンスが回ってこないという結果にもなりかねないので、挑発というアビリティの性質はよく理解しておく必要があります。

なんかこれだけで異様に長くなってきたな・・・・。
防御アップの話はまた次にでも。
(目の保養画像の使用許可をとってきますので)

※画像はすべてCopyright(C)2010-2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

拍手[1回]

IDにおける剣術士の基本行動 その1

こんばんは。Allegroです。

表題の通り、IDでの剣術士の基本行動を記述しておこうかと。
あくまで忘備録です。
わかりやすく書いてあるサイトは色々ありますので、そちらを参考にしてください(投げやり)
あと、3週目テストが終わってから、こうしたらいいんだってわかったこともあるので、
書いてある言葉と画像が一致してないこともあるので、あらかじめご了承ください。

(1)基本コンボは、ファストブレード→サベッジブレードの敵視アップ
(2)フラッシュは適宜打つ
(3)敵の残HPが少なくなったら、次のターゲットにマーキングをうつ

では、ID中の実際の行動を時間の流れで追ってみましょう。
今回は釣りとリンクした敵への敵対行動ってことに焦点を当ててみます。

【1】「君に決めた」と、とりあえずターゲット


【2】リンクは極力減らしたいと心がけつつ、シールドロブで釣りをします。


【3】リンクせずに釣れたなと思ったら、自分のところに敵が来る前に
後衛さんが背後にいないような場所に移動をして
(この場合は壁が背中にくるように移動してます)
えいやとフラッシュ+マーキング

釣りマクロにマーキングを入れてる人もいるようですが、
自分の場合は、釣りには入れずにマーキングとフラッシュとターゲットのお知らせを1つのセットマクロにしてます。
これは釣りの仕方にもよると思うのですが、なぜこのようにしてるのかは、
このあとで話します。

【4a】絶対リンクするとわかっていての釣りの場合

殆どの場合は、単体釣りっていうのはないかと思います。
この場合ですが、今ターゲットしているドクトルと、ちょいと遠くにいるヘッケラー・インプ×2は確実にリンクします。
殲滅順序は、魔法攻撃のあるインプ→ドクトルと行きたいとこなんですが、どうせリンクするのでということで、釣りは一番手前にいるドクトルにシールドロブをぶち当てて釣っています。

【4b】マーキングは1番目に攻撃をしはじめたい相手へ


インプから攻撃を始めたいので、敵が自分のところにくるまでに
インプへとマーキングをします。
自分の場合は、PTチャットにTargetしている敵をお知らせするマクロを組んでます。

【5】戦闘中にリンクした場合

リンクするとぐだぐだになるので、リンクしないような場所まで敵を引っ張って戦うっていうのが定石ではありますが…。
この場合は、槍さんがボムの視覚範囲で発見されて、絡まれています。
すばやくフラッシュで敵対を稼いで、自分(盾)にタゲを向けさせるようにします。



この場合2体のボムに発見されてしまっていて、槍さん大分攻撃受けちゃってます。
発見ヘイトが大きいのか、フラッシュ1回だと盾にタゲが来ないことも多々あるので、
確実に自分がヘイト取れるまで、フラッシュを何回か打つ必要があります…。
本当に「かばう」が欲しいと思う瞬間です(涙)

【6】「睡眠」が入った時も、確実に敵対(=フラッシュ)を稼いでいくこと


ちょっとわかりにくいかもしれませんが、ボムに「睡眠」が入っています。
敵からもやーんって泡のようなマークが出てるときが睡眠を呪術さんor幻術さんが入れてくれている時です。
睡眠ヘイトの大きさはちょっとまだ自分は把握してませんが、決して低くはないと思います。
寝かした敵に敵対行動をしないと、起きた時に、確実に敵は寝かしてくれたPTメンバーのところに行ってしまいます。
現状、ダメージなしで敵対稼げるのはフラッシュのみなので、
(ダメージ入るとその場で起きてしまうので)
睡眠が入った時は、フラッシュは確実に打っていくようにしましょう。



今までMMOやってきた人にとっては、「そんなの当たり前だろー」みたいなことしか書いてありません。
しかしながら、本当に新生エオルゼアで初めてMMOやる人とか、初めて盾役をやる人もいるかもしれません。
そのような方の少しでも役に立てばというのと、自分はこうやってるけど、これはこうした方がいいんじゃない?等のご意見があれば、教えていただけると助かります。

それでは、よい良い旅路を!


※画像はすべてCopyright(C)2010-2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

拍手[8回]

カッパーベル攻略の注意点~剣術士視点にて

こんにちは。
アレグロです。

少しは役に立つ情報をとでも思って、
本日はカッパーベルIDにおいての注意点を盾視点で書いてみようかと思います。
サスタシャ、タムタラ、カッパーベルが入門ダンジョン3種だと思うのですが、
カッパーベルはこの中で妙に難易度高くね?と思ったもので…。

地図はffxivinfo.comさんのをお借りしております。
http://www.ffxivinfo.com/maps/copperbell-mines.php

●Ground Floor

入ってすぐの階ですね。ここは特に何もなく普通に釣って倒せばいいかと。
鍵を敵がドロップするので、奥の扉を開けて、昇降用シャフトに乗って下へと進みます。

●Cellarage(地下1階)

注1
なんてことがない小広場ですが、手前の通路に敵を引いて戦わないと、
巡回してきたモンスがリンクして2集団を一気に相手にするはめになります。
そのまま押し切れるかもですが、
安全のために手前通路に引っ張って戦うことをお勧めします。

注2
多分、カッパーベル最難関(笑)の箇所かと思います。
ボムが連続沸きして、最後に出てきた巨人を倒したところでクリアとなるわけですが、
この部屋に入った時点で全員が敵のヘイトリストにのることになりますので、
ケアル等が飛ぶと、敵がヒーラーのところに行ってしまいます。
ヒーラーがそこで遠くに逃げると更に大惨事になりますので、
敵のヘイト値を盾に持たせるためにも、なるべくPT全体が固まって戦うのが、崩れないために重要です。
盾はフラッシュを大目に打って、敵対を稼ぐことを忘れずに…。
ボムの自爆はシールドバッシュ(剣18)で止めるか、範囲外に退避しましょう。
もろに食らうのだけは避ける方向で。
イケメン幻術さんがいるとアクアオーラでふっとばして、遠くで爆破させてくれます(笑)
呪術士がいるときは、範囲攻撃ぶっぱでなるべく短時間で倒してもらう感じでしょうか。
盾はとにかく必死でタゲ維持し、味方の回復を信じるのみ…。

●B2(地下2階)

注3:
緑のでっかいスライムがどんどん分裂していくやつです。
盾は敵対行動をして、スライムを爆破範囲内に導くだけという簡単なお仕事。
普通にダメージ通るので、ファストーライオットでMP回復しつつ、
フラッシュ…という感じです。
ここもある程度分裂してきたら、呪術さんの範囲攻撃でぶっぱしてもらうのが、
早く片付く感じですね。

ラスボス:
一定時間ごとにちび巨人(日本語として変だな)を呼び出しますが、
こいつを相手してると詰みます!(笑)
ボスを【全力で攻撃だ!】でふるぼっこで倒す感じです。
痛いWSはできる限り避けたいところではありますが…。


序盤IDってこともあって、そう大変なこともないですが、
本当にボムが大量沸きしてくるところは、慣れないPTだと苦戦する箇所かと思います。
少しでも攻略のたしになれば…と思いまして。

それではよい旅路を( ´∀`)ノ

※画像はすべてCopyright(C)2010-2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

拍手[2回]

IDデビューとか・・・・。

色々ありまして、新規一転で新しいブログに変更してみました。
古いブログデータをインポートするかは、暫く考えてからにしますが、
FF14に関する記事はほとんどないので、これはこれで独立した形でいいのかなとは思っています。

はじめまして、Allegroです。
読みは「アレグロ」です。

新生のβテストにはフェイズ2から参加してますが、2の時は守秘義務等があって、
ブログ公開はできなかったので…。
2のときは幻術をやってました。結局16で終了だったのかな。
タムタラに1回行ったのがPTプレイをした唯一の経験でした。
テスト終了間際でぎりぎり15になって、待ってても行けないって訳も分からずシャウトでPT募集かけて、とりあえず先着4名でPT組んだら、槍1幻3という構成もくそもない組み合わせで。
とりあえずIDいってみたいよね的な感じだったので、その組み合わせのままで突入。
制限時間ぎりっぎりでクリアでした。そりゃそうですよね幻術3だから火力が全然ないし(笑)
SSもありますが、β2のは公開禁止なので、思い出話だけということで。

β3は気分的に「片手剣職しかないっしょー!」ってことで、剣術士をメインに据えて。
今後は目指せナイト!って感じですね。
吟遊詩人やりたいなと思ってたんですが、支援職よりも火力という色合いが強いと聞き、
それはそれで捨てがたいけどなあと。
これから色々手をつけてみようというところですが。

ウルダハスタートで、グリタニアとは全然違う感じで、おお…。って感じでしたね。
前回の幻術と違って、削りはやや早いものの、序盤はやはりやわくて、
自己回復がないのも相まって、割と地面を舐めたりすることもありまして…(苦笑)
あとねー…片手剣職なんだから、短剣やめてくれ(涙)
オスッテってのもあって、「シフだかなんだかわかんねえな、自分」と自己ツッコミしたくなること多々ありで。

↑格好が重鎧職じゃないですよね、これ(笑)
メインミッション系のソロIDで詰まって、プロとケアル覚えてきた方がいいとアドバイスもらって幻術あげにいったり、斧14にして挑発取ってこいと(誤情報でした。剣22で覚えます!)言われて斧をあげにいったりで、あれこれ寄り道をしつつも、サスタシャIDにデビューできるとこまで、土曜日に漕ぎ付くことができました。

別ゲーのフレが、幻術・呪術で来てくれて、@1火力募集をかけて、いざ突入。
いやー、盾とかどんだけぶりかと。
FF11でナイトやって以来だからかれこれ×年ぶり?w
1回目は本当にひどかった。
マクロを多少修正かけて、再度火力さん募集してサスタシャリトライ。
次はちょっとはまし?wって感じで。
多分火力さんがタゲあわせしてくれたのもでかいと思うんですよね。
本当にすみませんという感じです。

↑クリアの図!
クリアの時の音楽はFFって感じでいいよね。

自分のPTでの振舞いは基本以下のような感じですが、
もっといいやり方とかあったらご指摘いただけると助かります。

釣りは、自分が近づくとやばそうだったり、遠い敵はシールドロブで。
敵がいる場所でやっちゃっていいやって時は、つっこんでいってフラッシュ。

基本はファストーライオットーフラッシュの回し。
ヘイト足りなさそう?って思ったときは、シールドロブをかましてみたり、
ファストーサベッジに切り替えて、ヘイト上昇を狙ったり、連続でフラッシュを入れてみたり。

それでも呪術や幻術にタゲ飛びすることがあったので、
ヘイト管理はまだまだ考えていかないとダメだなという感じですね。
どうもメディカのヘイトがかなり高い感じなので、あれを使ってるときにうまいことヘイトを稼ぐ術とかを身につけていくようにせねばだ…。
あとは、シールドバッシュの使いどころですね。
スタンかましたいときに別スキルつかっちゃっててCT入ってるとかが結構多くて_| ̄|○
数こなしてなれるしかないのかー。って感じです。


今週の金曜日まで【おやすみなさい。】
はやく毎日やれるようになるといいな。

※画像はすべてCopyright(C)2010-2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

拍手[0回]

プロフィール

HN:
Allegro
性別:
男性

P R

Copyright ©  -- とあるネコの忘備録 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]