忍者ブログ

とあるネコの忘備録

FF14のへたくそナイトの役に立つんだか立たないんだかわからない覚書です。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

共鳴編 とにかく色々かばってみる。

StayHomeといわれなくても引きこもり人生です。

こんにちは。Allegroです。
グーグルフォームの記事も書きかけだな・・・。
継続ができないやつですみません。

共鳴編もどうにかこうにか他力本願で踏破しました。
今回は本当にDPS不足が深刻で、タンクヒラはダダあまり。特にナイトとかバナナのたたき売りレベルに有り余っていて、自分みたいなゴミだと需要がないという。

一芸でも出来たらアピールポイントにでもなるかと、懲りずに「かばう」を使うわけです。
野良でも利用しやすいのが3層。
相方タンクの理解があるなら2層も。
チャレンジャーは4層も…ってところでしょうか。
1層はわからん。使うところあるのかな?

3層の漆黒の釘(技名うろ)は基本的には無敵受けです。前半に2回きますが、1回ずつMTSTとか来てくれればいいんですが、連続で来ると無敵リキャあがってないため、被ダメupついた人の前に入ってデバフ受けをしないといけないという仕様になっています。
これを「かばう」で肩代わりしようという話です。
釘1発目は相方タンクがそのまま食らう、2発目をかばうで肩代わりがしくじりが少なくて楽なような気がします。割って入ってタンク2名食らうよりも被ダメ面も少ないですし、なにより打ち合わせがいらない(勝手にこっちが相方タンクをかばえばいいわけで…)

2層の火炎拳ー爆裂拳ーメテオストライクも、火炎拳をかばえばスイッチなしで、そのままいけますが、事前打ち合わせが必要なのと、イフがちっこいせいか、爆裂拳時にイフ背後まわってもMTの立ち位置にもよりますが、なかなか12m確保できなくて、かばうの線が切れないことも多く、以外とめんどくさい…てのがあります。

4層はダブルスラップをかばえばスイッチ不要なんですが、あれは結構くせもので…。ダブルスラップの1秒後にAA来るのでこいつまでかばってしまうと転がります。ぎりぎり離れるタイミングを掴むorダブルスラップでぎりぎりで切れるタイミングでかばうを事前発動させるですが、どちらにせよある程度練習がいるので、野良PT向きじゃないです・・・。

なんというか、かばうで楽をさせるものか、という開発の強い意志を感じましたわー…。

拍手[0回]

PR

エデン零式共鳴編 かばうの使いどころについて考える。

忍者カウンターがサービス終了のようです。
ご無沙汰しております。アレグロです。

はー・・・。表題の通りです。
殆どの方は4層も突破していると思います。もしくは4層クリア目前かと。
くそ猫ナイトは3層雑魚フェイズが突破できずに枕を涙で濡らしています。

攻略とかもう腐り果てるほどあるので、そこはよそにお任せして、いつものごとく、かばうの使いどころについて考えてみます。今回は諸事情でまだ実践に至れていませんので、妄想レベルです。

1層は、なんかありますかね。痛打を代わりに受けてみる?そこまでの痛さでもないので、インタベで十分かと思います。チェーンライトニングで崩れかけていてMTこのまま受けると死ぬんじゃ?ってときにかばったらちょっとイケメンかも。
あー、ノックバックでよく落っこちる人がいたら、かばう入れてあげるといいのかもですね。
ただの保険ってことですが。

2層は火炎拳をかばうで受けたらスイッチいらなくなるんじゃ?と思っているのですが、今回単品野良でやってるために実験台にする人がいないんですよねー・・・。
ちょっと実験台のめどが立ったので、近いうちに実験してみようかとは思っています。

3層は釘の仕組みが標的識別と一緒らしいとのことで、そしたらこれもかばう可能なんじゃ、と。
こちらも実験台のめどは立ちましたが、実際に実験できるのがいつなのかという。

4層は自分は未知の領域なので、まったくわかりませぬ。

かばうが有効利用できる場所がありましたら、またブログを更新したいと思っています。

拍手[0回]

エデン零式覚醒編4層でのかばうの使いどころ(戦士+ナイトの場合)

お世話になっております、アレグロです。
殆どの方は今の段階だと零式は踏破できているかと思います。
なので、攻略の云々の話はしません。

自分は…恥ずかしいですが、あとちょっと………うぐぐぐ。

なんか史上最高のぬるい零式とか呼ばれているようですが、ギミックの処理うんぬんとか処理速度とかはそんなぬるいのだろうか?と首をひねっています。必要火力が低いというだけの話なんじゃ(削りきれないがなくなる=簡単にもつながる)

表題ですが、今回タンクの横並び化ということでかばうがナーフされてますが、
確かに鉄板構成(暗黒+ナイト)だと不要なのかもしれません。
自分は基本的に暗黒と組むことがほぼないため(RFだとガンブレか戦士が殆どです)相方タンクが戦士の場合についての話になります。

4層の無敵受けは「ロッククラッシュ」ですが、3回連続でMTに脚蹴りを食らわせる技です。
ご存知の通りタンクの無敵は

暗黒:リビングデッド(10秒+10秒(条件付))
ナイト:インビン(10秒)
ガンブレ:ボーランド(8秒)
戦士:ホルムギャング(6秒)

となっていて、3回の脚蹴りにかかる時間はおよそ8秒ほどで暗黒・ナイト・ガンブレは無敵技で全部の攻撃を受け切れますが、ホルムだけは1回素受けをしないといけない、といういやらしい仕様です。

そのため、一撃目の脚蹴りをセンチかばうで、代わりに受けるというわけです。
二撃目、三撃目は普通にホルム受けをします。

これの利点は、
(1)ロッククラッシュ前にMTのHPを戻さなくていい。(ヒラの負担が減る)
(2)STは基本的に範囲HoT+妖精さんの感謝の癒しでHPが戻る(ヒラの負担が減る)

3回受けきったあとで白がベネでHP戻すという、暗黒やガンブレと同じ処理で済みます。

オウスがなければできないという話になりますので、スタートはナイトインビンからになります。(1回目のロッククラッシュまでオウスがたまらないのです…)

1回目:ナイト(インビン)
2回目:戦士(ホルム)+かばう
3回目:ナイト(インビン) という形です。

別にMT戦士で3回目も2回目と同じやり方でもいいとは思いますが、最終フェイズはヒラの回復アビは1こでも温存したほうが吉かと思いますので、インビンで受けておくのがその後のメガリスクラッシュ的にも楽ですし、オウスはメガリスクラッシュにまわしたい(ごにょごにょ)

自分の調べが足りないのか、今回の零式「かばう」を使えるシーンが少なくてしょんもり・・・。その代わりタンク2人にダメージが来るってのが多くてインタベは光りますね。
(インタベ(プケラ)っていう声には耳栓しとく)

拍手[1回]

G10ソロしてみましたんー。

漆黒のアーリーアクセスから2週間ですが、ネタバレ警察が巡回しているので、
ストーリーについて語るのはもうちょっと待ちますか・・・。

いつもお世話になっております。Allegroです。

というわけで標題ですが、開けっ放しの地図G10が邪魔なので、80なったしソロいけるだろ。とやってみました。
とりあえず漆黒のナイトは色々な意味でぶっこわれ性能なので(白にDPS負けるけd)、倒す時間の問題はともかくとして危なげなくいけます。

で、こういうときに限って転送魔紋が開くわけですよ(;´Д`)w

ウズネアカナルのノーマルの方ですが、IL370制限のままでした。レベル制限は70.
1層はモスモスだったので、範囲>クレメンの繰り返しでソロクリアはできたんですが、
扉は開かずで1層で追い返されました。

制限かかったままなので、ソロ無双はきちいのかなーと。

単純な地図処理だけだったらソロでいけます。とまあ、どうでもいい情報。

拍手[3回]

グーグルフォームで集めたデータをSPSSで使う その1:sav形式にするまで

(注)まーーーーったくゲームとは無関係の話です。原初世界と第一世界の隔たりレベルじゃありません。14関連の方は回れ右。


表題のとおりです。

グーグルフォームで集めたデータをSPSSで使う。

てめえの覚えがきという意味合いもこめて、この記事に突き当たった大学生の方々のたしになればと思い記述します。

グーグルフォームでアンケートをとって卒論書くって方も増えてるんじゃないかと思いますが、
わたしも今までこうおもっていたんですよ
「入力の手間省けて、即効で処理できて一粒で10回うまいくらいの効率じゃ?」
世の中そんな甘くないですね…。
ことSPSSで処理しようとするとなると、くそめんどくさいぞおい、ってレベル。


今までフォームを使って大規模なデータをとったことがなかったってのが、やらかした原因でもあるんですが、これからフォームでデータとるぞって人(そういう人がぐぐってこの記事にたどり着く可能性皆無そうなんだけど・・・)

■選択肢には、必ず「番号(算用数字←これ大事!!)」をつけておく
 これあると、のちのちの処理が絶対楽。自分は今回全くつけないで作ってしまったので、泣きを見る羽目になりました。あとから質問項目に足したら反映されないのかな、とかもやりましたが、ダメでしたね(遠い目)

学生相手のアンケートだとスマホで答えを回収することを前提とするため、極力文字数減らす、あんま大きな文字にならないようにしたいって、自分も今回フォームの見目にばかり注力してしまったんですよね・・・。で、選択肢に数値つけなかったんですよ。


「フォームでアンケートを作る」って部分は、記事もしこたまありますし、ここでは割愛します。
データを収集した段階からの説明となります。


回答タブの緑のアイコンをぽちると、ブラウザでスプレッドシートが開かれます。で、この画面の通り「ファイル」>「形式を指定してダウンロード」>「Microsoft Excel(.xlsx)」で自分のパソコンにダウンロードできます。

回答タブにある「csv形式でダウンロード」ってやつでとったファイルをエクセルで開くとどうも化けるんですよね。化けを解消できるアプリもあるようなんですが、上のやり方が手っ取り早いです。

SPSSで統計処理するためには、データをできる限り数値化したいわけなんですが、グーグルフォームでとった回答ってのはくせものでして・・・。

色々な方式があって、数値でそのまま使えるのは「均等目盛」方式だけだったりします。
それ以外のものは、たとえばラジオボタン(1問式)ですと、

こんな感じで、選択肢そのもの…で出てくるんです。はい/いいえくらいなら01データにすりゃいいだけなので置換も簡単ですが、教育学部の学生さんに専攻・専修とか聞いた日にゃ、もう泣くしかない結果になります。

データの数値化の方法は、シングルアンサー(ラジオボタン/単一式)とマルチアンサー(チェックボックス/複数選択可)で処理が異なります。

とりあえずSPSSに落とし込みます。
(なんかエクセルの上で処理した方が早いみたいな感じもありますが・・・)

SPSS立ち上げて、真っ白画面から、「ファイル」>「開く」>「データ」

「ファイルの種類」でExcelを選択

「データの最初の行から変数名を読み込む」はチェック入れます。
ワークシートはグーグルフォームのデフォルトのままなら「フォームの回答1」になるかと思います。


これでデータの読み込みは完了ですが、変数名はおかしくなってるところあると思うので「変数ビュー」で直してください。この辺の入力方法はSPSSの使い方のページに山盛りあると思うので、割愛します。

なんだか長くなったので、文字データを数値に変換する方法はまた次で…。

拍手[16回]

プロフィール

HN:
Allegro
性別:
男性

P R

Copyright ©  -- とあるネコの忘備録 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]