忍者ブログ

とあるネコの忘備録

FF14のへたくそナイトの役に立つんだか立たないんだかわからない覚書です。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IDにおける剣術士の基本行動 その3 【マーキングとターゲット移動】

こんにちは。Allegroです。
ビールがうまい季節になりました。
腹肉も気になるところで…あぁ_| ̄|○

ヘイト関連については、本当にあちこちでわかりやすく説明されているものがいっぱいあるので、
自分はとりあえずは盾としてやっていく行動という視点で書いていこうと思います。

表題にもありますように、マーキングとターゲット移動についてです。
もっといい振る舞いもあると思いますが、AllegroのID中の基本的なマーキングとターゲット移動についてご紹介します。

釣って…ヘイト稼いでというのは、その1でご紹介したので省略します。
興味のある方はこちらへ

とりあえず自分も26越えたので、その辺のスキル回しでのご紹介となります。

【1】1匹目のモンスにマーキング

優先順位的なものがある場合は、先に殲滅する方が望ましい敵から倒していきます。
11だと蝙蝠ってスリ耐性あったけど、どうも14だとなさげなので、きのこからでいいかと適当に倒しています。ここですとメイドさんがいる場合は冥土さん最優先ですねえ。

【2】敵の残HPが20~30%くらいになるまでは、殴りまくります
寝かしが入らない時はただひたすら殴り。(痛い攻撃に対してはバッシュしたりもありますが)ファストーサベッジーハルオーネの敵視コンボでタゲ取られないように。
この場合はバインドのマーキングがスリ入れてるっていうお知らせで、スリを入れてることがわかります。スリを使っている時は少し注意が必要です。

【3】スリを再度かけなおしている場合

右端の蝙蝠が起きて呪術さんの方に行きかけてます。
この場合は再度寝かしを入れてくれてそこで動きが止まってます。

【4】スリプル後はフラッシュを
スリプルヘイトはそうは高くはないようです(要検証ですが)
スリ1回に対してフラッシュ1回くらいで盾がヘイト維持できるとは思います(体感)
足りないなと感じたり、起きた敵がスリ入れた人を殴っているようでしたら、
適宜敵対行動を増やすようにしましょう…。
スリは耐性がついていくようなので、なるべく早く殲滅するは重要かと思います。

【5】残HPが20%前後で次の敵へターゲットを移動させます。

この場合は右の蝙蝠を次のターゲットにしようとしています。


自分はチキン(笑)なので、殴る前にフラッシュ入れてます。
敵視コンボあれば、一気にそれをぶちこめばいいんですが…その辺は適宜で。

【6】次に殴る敵にマーキングをします

自分の場合はPTチャットでのお知らせと、「2」のマーキングをするようにしてます。
「次これね」という予告的な意味合いだったりします。
これはお知らせなんで、出せなければ出せないでもって感じですが、
前の敵が落ちちゃう前にターゲットだけはしておかないと、/assist動かなくてロス時間出ると
火力さんのリズムを崩してしまうので、ターゲットだけは早めにしておく必要があります。
(といいつつ、できてないこと多いけどなー……)


これだとマーキングついてるのがわかりやすいかと…。

あとは【2】~【5】の繰り返しです。


これ以外にすることは、というと

危険な攻撃は「シールドバッシュ」で確実にとめましょう。とかくらいですかね。
連続で止めなきゃならないのが来たときはおとなしく範囲外に逃げようですけど(苦笑)

マーキングがたくさんつくと、うっとおしいって話もありそうなので、
これがいいという訳じゃないですが、盾の行動の一例ということで・・・。

ここはこうした方がいいよーとかあったら、教えていただけると助かります。

それでは、良い旅路を!

※画像はすべてCopyright(C)2010-2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

参考になります!

  • by しっぽん
  • 2013/07/09(Tue)00:29
  • Edit
こんばんわー!

今回アタッカーしかしていないので、
剣術視点の記事とても参考になります。

マーキングは良し悪しあるかと思いますが、
私は助かってます!!

ちなみにマーキングやターゲットの話ではないですが、
べるさんのように背面、側面が殴りやすい位置取りをしてくれるだけでアタッカーは大助かりです。

格闘や、槍は背面と側面を行ったりきたりしてるだけなので、
ほかの職に比べるとすっごい楽してるので、位置取りくらい自分で調整しろ!って言われちゃいそうですけど。

参考になります!

  • by しっぽん
  • 2013/07/09(Tue)07:42
  • Edit
追記

マーキングはつけるのが大変だったらなくても大丈夫かなとも思ってます。。

ありがとうございます。

  • by Allegro
  • 2013/07/09(Tue)07:59
  • Edit
>しっぽん様
コメントありがとうございます。
マーカーを撃つのは盾の仕事っていうのは、AIONをやっていた人に聞いていたのですよね。
色々なMMO出身の方がいるので、マーキングして当たり前でしょ?って感じる人もいるのかもしれません。

話したことがあるように、自分は元11民でして、11にはマーカーを撃つ機能はありませんでしたし、ターゲッターは盾以外の人間がやる感じでした。
自分自身、盾もターゲッターもやったことあるのでその辺をやっていくのは別に苦な作業とは思っていません(マーキングは時々忘れますけど…)

14には/ft(ターゲットしてる敵の正面を向く)コマンドがあるので、「次の敵はこっち」的な予告マーキングはいらないのかもですが、自分自身の経験上、「次はそれか」ってあらかじめわかってるとやりやすいよなっていうので出している感じですねー。

この辺は賛否両論なのかと思いますが…。

立ち位置は…

  • by Allegro
  • 2013/07/09(Tue)08:38
  • Edit
前方範囲が周りの人に当たらないように、火力が殴りやすいように、ノックバックで位置がずれない場所をみたいな観点で、盾は位置取りしなきゃいけないのでしょうけれど、なかなか実践できてはいないなと…。

この辺も本当にきちんとやれるようになっていかないといけない部分だとは思っています。

プロフィール

HN:
Allegro
性別:
男性

P R

Copyright ©  -- とあるネコの忘備録 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]