こんばんは。Allegroです。
表題の通り、IDでの剣術士の基本行動を記述しておこうかと。
あくまで忘備録です。
わかりやすく書いてあるサイトは色々ありますので、そちらを参考にしてください(投げやり)
あと、3週目テストが終わってから、こうしたらいいんだってわかったこともあるので、
書いてある言葉と画像が一致してないこともあるので、あらかじめご了承ください。
(1)基本コンボは、ファストブレード→サベッジブレードの敵視アップ
(2)フラッシュは適宜打つ
(3)敵の残HPが少なくなったら、次のターゲットにマーキングをうつ
では、ID中の実際の行動を時間の流れで追ってみましょう。
今回は釣りとリンクした敵への敵対行動ってことに焦点を当ててみます。
【1】「君に決めた」と、とりあえずターゲット

【2】リンクは極力減らしたいと心がけつつ、シールドロブで釣りをします。

【3】リンクせずに釣れたなと思ったら、自分のところに敵が来る前に
後衛さんが背後にいないような場所に移動をして
(この場合は壁が背中にくるように移動してます)
えいやとフラッシュ+マーキング

釣りマクロにマーキングを入れてる人もいるようですが、
自分の場合は、釣りには入れずにマーキングとフラッシュとターゲットのお知らせを1つのセットマクロにしてます。
これは釣りの仕方にもよると思うのですが、なぜこのようにしてるのかは、
このあとで話します。
【4a】絶対リンクするとわかっていての釣りの場合

殆どの場合は、単体釣りっていうのはないかと思います。
この場合ですが、今ターゲットしているドクトルと、ちょいと遠くにいるヘッケラー・インプ×2は確実にリンクします。
殲滅順序は、魔法攻撃のあるインプ→ドクトルと行きたいとこなんですが、どうせリンクするのでということで、釣りは一番手前にいるドクトルにシールドロブをぶち当てて釣っています。
【4b】マーキングは1番目に攻撃をしはじめたい相手へ

インプから攻撃を始めたいので、敵が自分のところにくるまでに
インプへとマーキングをします。
自分の場合は、PTチャットにTargetしている敵をお知らせするマクロを組んでます。
【5】戦闘中にリンクした場合

リンクするとぐだぐだになるので、リンクしないような場所まで敵を引っ張って戦うっていうのが定石ではありますが…。
この場合は、槍さんがボムの視覚範囲で発見されて、絡まれています。
すばやくフラッシュで敵対を稼いで、自分(盾)にタゲを向けさせるようにします。

この場合2体のボムに発見されてしまっていて、槍さん大分攻撃受けちゃってます。
発見ヘイトが大きいのか、フラッシュ1回だと盾にタゲが来ないことも多々あるので、
確実に自分がヘイト取れるまで、フラッシュを何回か打つ必要があります…。
本当に「かばう」が欲しいと思う瞬間です(涙)
【6】「睡眠」が入った時も、確実に敵対(=フラッシュ)を稼いでいくこと

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、ボムに「睡眠」が入っています。
敵からもやーんって泡のようなマークが出てるときが睡眠を呪術さんor幻術さんが入れてくれている時です。
睡眠ヘイトの大きさはちょっとまだ自分は把握してませんが、決して低くはないと思います。
寝かした敵に敵対行動をしないと、起きた時に、確実に敵は寝かしてくれたPTメンバーのところに行ってしまいます。
現状、ダメージなしで敵対稼げるのはフラッシュのみなので、
(ダメージ入るとその場で起きてしまうので)
睡眠が入った時は、フラッシュは確実に打っていくようにしましょう。

今までMMOやってきた人にとっては、「そんなの当たり前だろー」みたいなことしか書いてありません。
しかしながら、本当に新生エオルゼアで初めてMMOやる人とか、初めて盾役をやる人もいるかもしれません。
そのような方の少しでも役に立てばというのと、自分はこうやってるけど、これはこうした方がいいんじゃない?等のご意見があれば、教えていただけると助かります。
それでは、よい良い旅路を!
※画像はすべてCopyright(C)2010-2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
[8回]
PR
COMMENT
No Title
No Title
FF初心者なのでこうゆうブログ本当助かります。
現在マクロについても勉強しています。もし差支えなければ、「マーキング」+「フラッシュ」+「ターゲットのお知らせ」のマクロを教えて頂ければうれしいです。
マクロですが…
コメントありがとうございます。
マクロなんですが、現在テスト期間でないので直接確認できないんですが、多分以下のようになっていると思います。
/target <t>
/marking attack1 <t>
/ac フラッシュ <t>
/p TARGET >>>【<attack1>】
ブログにあるように自分は手動で釣る敵をタゲってるので、<t>でやってしまってます。
今殴っている敵と、次殴る予定の敵で2個マーカーを付ける方がいいという話もあるようなので、次回テストのときはそのような行動をするためのマクロを用意しようかとは思ってますが…。
No Title
まったくマクロは初心者なので、次回のテストで試させていただきます。感謝です。
ブログ楽しみにしています。また初心者向けのブログだと嬉しですw