忍者ブログ

とあるネコの忘備録

FF14のへたくそナイトの役に立つんだか立たないんだかわからない覚書です。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

零式アルファ4層における標的識別のかばうのタイミング

ちょっと天道編4のあとから何も書いてないじゃない!と驚愕しております。
誰も見ていないと思いますが、お久しぶりです。Allegroです。
あいかわらずのくそナイトです。
ので、へたくそナイトのためのまめ知識みたいなやつです。
(上級ナイトはこんなことで悩んでいないと思いますので!!)

「は?今頃攻略記事?何考えてるの?」なのは重々承知なので、別にアルファ編のギミック説明とかなんたらかんたらは一切しません。

表題の通り、標的識別の「かばう」のタイミングに関する記事です。

標的識別の青マーカーがMTに付いた場合、STナイトが「かばう」を使用して零式波動砲のダメージを肩代わりできるのはすでに知られていることだと思いますが、
「かばう」のタイミングが悪いと次のエンバグのときにMTのデバフまで肩代わりして4デバフになってアボンするってのは、わたしが探した限りでは記事を見つけることができませんでした。

MTに標的識別の青玉
   ↓
ST横に避けてMTへの標的識別着弾を見て「かばう」をいれる
   ↓
MTに零式波動砲(ダメージはSTがもらう)

これがかばう受けのやり方ですが、標的識別着弾→零式波動砲発動までに2,3秒くらいありますが、零式波動砲発動直前にかばうをいれると、青線エンバグを切るまでにかばうが切れないため、MTのデバフもかばうで肩代わりして4デバフついてぶちころがるというわけです…(;´Д`)。

たぶん、これは標的識別のダメージを肩代わりする+エンバグ処理が「TTHH」でSTに青線がついたとき限定で起こる現象です。もしかしてST赤線でもなるのかも?ですが・・・。

しかもタイミング的に左右の拡散波動砲で転がった場合は「ナイトさん間に合わなかったねw」で片付けられてしまう感じあります。わたし自身も南北の拡散で連続でころがって、「なんかおかしくね?」と初めて気づきましたし(←ごみナイトを地でいってますねwwwww)

対処方法は実に簡単でして、MTに標的識別が着弾時(というか詠唱ゲージ100%になったとき)にかばうを入れれば、確実に最初のエンバグ処理までにかばう切れてます。
HTHTの人の場合は、STが南側にいっていればかばうの線は自然に切れるので、別にかばうのタイミングとかは全然気にする必要はないのかと思います。


もし、同じ現象で悩んでいる方、「なんか謎死してるんだけど、よしだばぐなの?」とか思ってたりする方いましたら、少しでもお役に立つ情報になれば幸いです。


拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

プロフィール

HN:
Allegro
性別:
男性

P R

Copyright ©  -- とあるネコの忘備録 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]