忍者ブログ

とあるネコの忘備録

FF14のへたくそナイトの役に立つんだか立たないんだかわからない覚書です。

   
カテゴリー「FF14 紅蓮編」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

BA(バルデシオンアーセナル)のお話 とりあえずその1

紅蓮ではもう何も書かないんじゃっぽいフリをしましたが、
しつこくなんか書こうとしています。

というわけでBAです。
ヴァナ民だとBAいわれると、必ず緊急メンテがくっついてくるバージョンアップのことか。と思ってしまうところですが、バルデシオンアーセナルのことです。

もたもたしていてBAデビューも相当遅れたわけなんですが、
ゴールデンウィークだし、これからBA行こう!ってお考えの方は、最初はDPSで様子見。をお勧めします。
(ヒラはロゴスアクションの組み合わせやら選択が複雑すぎて、初心者には厳しそう…。←自分はさっぱりわかりませんのでヒラでいったことはないです(;^ω^)ぉぃ

黎明期ならエレメンタル装備未強化でも全然大丈夫だったんでしょうけれども、今(2019.4月下旬現在)は非推奨というか、「ちょっとタンクさんやわらかすぎじゃないですかー?」とかいわれてしまう模様。

DPSでいく場合も、胴装備(麒麟大袖 or バーミリオクローク)に関してはエレ補正の入った装備を金の力で用意できるので、これだけは装備していくことをお勧めします。お金あんまないって方は麒麟大袖の交換アイテム「謎めいた印章」はマーケで比較的低価格で手に入ります。
キャス用のバミクロの「ダマスク織物」も一時期に比べればかなり安くなっているので、多少お財布に余裕のある方は、ぜひともご購入検討を…。

自分もバミクロだけ用意して、あとは羅刹装備(IL300)のアクセを2箇所ほどつけて、赤で通って「エウレカの断片」を取ってはタンク装備を強化して、ある程度そろったとこでBAタンクデビューという感じでした。

それでも道中の雑魚とか結構ごりごりけずられるんで、未強化だとこれマジでやばいんだろうな・・・とは身を持って感じてはいます。

BAプロタンクがいるときは、すべてお任せが無難かと思います。
(MA極力まわさなくていい釣り順序とかもあるので。うまい人は、ほんとうまいです。)
お任せしつつ、技術を盗み取るのです。徒弟制度みたいなもん(笑)
デスペナがね、でかすぎなんですよ、BA。
中で蘇生するためにはヒラ様の命がイケニエですよ。なにそれって感じ。
なので「ちょっと練習したいなー」が許されない部分がある。
堅実かつ確実な方法を取るのがベターです。

とはいえども、入ってみたら小人数かつタンクもちょっとしかいないで、2ボスor支援沸かせで解散前提で進むこともあります。
そうすると、どうしても自分が道中雑魚釣って、1ボスのMTをやらざるを得ない場面にも遭遇しますので…。

あとは必要以上に雑魚がリンクかましたときは、すかさず挑発して取る、くらいでしょうか。
その辺はタンクの基本行動してれば特に問題ないかと思います。


拍手[0回]

PR

極青龍でのかばうの使用について(雑感)

気づけば1月も下旬ですよ。
こんにちは、Allegroです。

表題ですが、極青龍での「かばう」の使用についてです。
かばいたいぞ!っていう方もいますよね。わたしも最初はそうでした。
しかしながら、結論先にいっちゃうと、「極青龍はかばってもあんま意味ない」です。

かばうの使用タイミングは
MTにデバフ(呪い着弾)→ かばう → AAやらグラビデ玉ダメージをSTが肩代わり → のろい返し爆発
の流れかと思いますが、前半は普通にST挑発でインビンする方が被ダメ面でも全然楽ですしね…。

後半の呪詛は2連なので、かばう処理ですと、
MTにデバフ(呪い着弾1回目)→かばう→AAやらグラビデ玉ダメージをSTが肩代わり→のろい返し爆発→MTにデバフ(呪い着弾)→ST挑発→AAやらグラビデ玉ダメージをSTが受ける→のろい返し爆発→MT挑発

通常のスイッチ処理ですと
MTにデバフ(呪い着弾1回目)→ST挑発→AAやらグラビデ玉ダメージをSTが受ける→のろい返し爆発→STにデバフ(呪い着弾)→MT挑発、→AAやらグラビデ玉ダメージをMTが受ける

ぶっちゃけ、どっちも手間数的に変わりないですし、かばう入れることでMTさん混乱!って事態にもなりそうなので、なんか極青龍での「かばう」ってほぼ旨味ないのかな・・・感あります。

呪詛でかばうを使うよりも、誰か死にそうなときにかばってダメージ受け持ってあげるほうが、有効利用になりそう、と思ったりします。あくまで個人の感想ですが。





拍手[1回]

アルファ零式の赤玉について(2層のはなし)

新年あけましておめでとうございますってもう4日じゃないですか。
こんにちは、Allegroです。


ネタ兜を効果的にミラプリするには全裸しかないかと。
いえ、なんでもありません。

表題ですが、2層。
最近はただの消化コンテンツになってるってこともあって、火の玉フェイズでの安置への移動に無頓着な方が増えています。赤玉はボスと線で繋がっているプレイヤーを横切ると伝染します。
ヒートテイル処理の際の安置への移動は左周りでST、右回りでその他の人っていわれるのは、この線と人の交錯によって玉が移動するのを防ぐためです。

最短距離で移動してDPSを出したいという気持ちはわかりますが、ギミック処理をミスって全滅したら元も子もありません。
移動時にボスとSTの間をつっきっていくというのだけは本当にやめてください、というのがSTの切実な願いだったりします。正直あのタイミングで玉奪われると、再度取り返してヒート処理はほぼ不可能に近いです。

消化だからこそつまらないミスなしで確実に処理したい部分です。

拍手[0回]

アルファ零式の赤玉について悩んでいること(1層のはなし)

こんばんは、「せいや」といれると「性や」と出てきてしまうくそネコです。

表題の件ですが、今回のアルファ編は1-4層まで玉につながった線を処理ってギミックがあちこちで出てきます。

まずは1層・・・。
は?1層?とかいわないでください。
1層の赤玉は「つなみ」と「たつまき」のときにでてきますが、「たつまき」の方の玉処理が問題だったりします。
線2本とってSTが無敵処理ってのが今一番スタンダードな処理方法なんですが、1度とった線が、再びまた元の人に戻ってしまうって経験はありませんか?

STは他の7人よりも明らかに線の発生位置から近いところにいるのにです。
1本目とった、2本目・・・え?戻った?!とりあえず2本目とってもう一度1本目ーーーーーー。なんてうろうろしてることが割と高確率であります。
もうスプリント絶対に絶対に必須です。

なんだろ、この元に戻っちゃう原因がわかんなくて、1層毎週どきどきばくばくしてます。
今週はすんなり線とれました( ´Д`)=3

この原因がわかんなくて、本当に気持ち悪いです。
なにかやり方が悪いとかでしたら、とおりすがりの光の戦士さま、是非ともご教示ください!!

拍手[0回]

零式アルファ4層における標的識別のかばうのタイミング

ちょっと天道編4のあとから何も書いてないじゃない!と驚愕しております。
誰も見ていないと思いますが、お久しぶりです。Allegroです。
あいかわらずのくそナイトです。
ので、へたくそナイトのためのまめ知識みたいなやつです。
(上級ナイトはこんなことで悩んでいないと思いますので!!)

「は?今頃攻略記事?何考えてるの?」なのは重々承知なので、別にアルファ編のギミック説明とかなんたらかんたらは一切しません。

表題の通り、標的識別の「かばう」のタイミングに関する記事です。

標的識別の青マーカーがMTに付いた場合、STナイトが「かばう」を使用して零式波動砲のダメージを肩代わりできるのはすでに知られていることだと思いますが、
「かばう」のタイミングが悪いと次のエンバグのときにMTのデバフまで肩代わりして4デバフになってアボンするってのは、わたしが探した限りでは記事を見つけることができませんでした。

MTに標的識別の青玉
   ↓
ST横に避けてMTへの標的識別着弾を見て「かばう」をいれる
   ↓
MTに零式波動砲(ダメージはSTがもらう)

これがかばう受けのやり方ですが、標的識別着弾→零式波動砲発動までに2,3秒くらいありますが、零式波動砲発動直前にかばうをいれると、青線エンバグを切るまでにかばうが切れないため、MTのデバフもかばうで肩代わりして4デバフついてぶちころがるというわけです…(;´Д`)。

たぶん、これは標的識別のダメージを肩代わりする+エンバグ処理が「TTHH」でSTに青線がついたとき限定で起こる現象です。もしかしてST赤線でもなるのかも?ですが・・・。

しかもタイミング的に左右の拡散波動砲で転がった場合は「ナイトさん間に合わなかったねw」で片付けられてしまう感じあります。わたし自身も南北の拡散で連続でころがって、「なんかおかしくね?」と初めて気づきましたし(←ごみナイトを地でいってますねwwwww)

対処方法は実に簡単でして、MTに標的識別が着弾時(というか詠唱ゲージ100%になったとき)にかばうを入れれば、確実に最初のエンバグ処理までにかばう切れてます。
HTHTの人の場合は、STが南側にいっていればかばうの線は自然に切れるので、別にかばうのタイミングとかは全然気にする必要はないのかと思います。


もし、同じ現象で悩んでいる方、「なんか謎死してるんだけど、よしだばぐなの?」とか思ってたりする方いましたら、少しでもお役に立つ情報になれば幸いです。


拍手[0回]

プロフィール

HN:
Allegro
性別:
男性

P R

Copyright ©  -- とあるネコの忘備録 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]