こんにちは。Allegroです。
1層からいきなり飛んで4層ですみません。
4層ですが、緩和入る前はRF(いわゆる野良)ではナイトMTはきついということで、わたし自身の初クリアは戦士だったりします。結局超える力がつくまでの週消化はずっと戦士でしていました。ナイトで何回かは行った事はあるのですが、クリアとか夢のまた夢?という状態でした。
超える力がついてさすがにそろそろナイトでもいけるんじゃね?ということで、ナイトでMTやらせてもらってました。
で、先日やっとクリアできまして・・・。
超える力15%付のナイトの動きということで紹介をしたいと思います。
とりあえずナイト初クリア動画を(字幕で解説入れてるので字幕オンにしてください)
超える力がない頃に比べて色々簡略化していても大丈夫ということで、ナイト自身の難易度は下がりまくってると思いますが、
ヒラ様と黒様にお世話をかけまくっているという事実に変わりはないので、被ダメ軽減という観点的にもナイト単体では行かずにできる限りモンクさんについてきてもらうようにしたほうがいいかな。とは思っております。
以下は各フェイズごとの自分がやってるバフ張りです。
さまざまな方のブログ等参考にしているものです。
これが正しいわけではありませんので、色々試行錯誤してみてくださいまし。
★P1 開幕ランパート
聖なる炎の後で熱線後のAA対処用のシェルトロン
(熱線のダメージが大きすぎたらクレメンシー)
聖光の鞭(DPS2名に赤玉)の最中に、熱線の頭割りに備えて背後に回る。
この際ディバインベールを入れる(熱線orメガホ1発目用)
メガホーリー後の拝火or十字の発動直後にセンチネル
聖なる炎の後で熱線後のAA対処用のシェルトロン
(熱線のダメージが大きすぎたらクレメンシー)
★P2 8体雑魚:東の雑魚4体にフラッシュ+ドゥーム
4体雑魚:東→北 くらいで十分です(これはPT差あるかもですが…)
2体雑魚:東(タイム)を持つ。1回目のプチグラビデにランパ、3回目インビン
究極履行は5秒のカウントが出て一呼吸したくらいにタンクLB3
0ダメ目指すならディバインベール(ぇ
(※MPきつくなることもあるとこなので、適宜MPポーションは用いましょう)★P3 時間停止1回目:メガホーリー後にランパート
聖なる炎の後で熱線後のAA対処用のシェルトロン
(3連攻撃なので、ダメージ大きすぎならばクレメンシー)
時間停止2回目:メガホーリー後にセンチネル
聖なる炎の後で熱線後のAA対処用のシェルトロン
(3連攻撃なので、ダメージ大きすぎならばクレメンシー)
★P4 結晶1回目:頭割りにあわせてディバインベール+クレメンシー(自己展開する)
(もし衰弱者がいたら、タイムゲート詠唱中とかにスキンをいれておく)
結晶3回目:結晶落下中に自己スキン(自分に結晶ついたときはヒラ様にお任せ…(;´Д`))
熱線詠唱中にランパ、シェルトロン、コンバレ、フォーサイト
(熱線後のAAダメージ緩和のためです)
ヒラさんも大変なので、回復間に合ってないなと思ったら適宜クレメンシーを打ちます。(※MPきつくなることもあるとこなので、適宜MPポーションは用いましょう)
★P5 時空潜行1回目:拝火の後の熱線は、唯一バフを貼ることができません。
ここは熱線あわせにストンスキン、減った分クレメンシー、
ヒールが潤沢なようならば、聖なる炎あわせにストンスキン等で
自己回復、自己防衛をします。
場合によってはここで黒さんにアポカタをいただくといいかもです。
重力後の頭割り、もしくは時空潜行時の結晶爆発用にディバインベールを
投げておきます。
時空潜行2回目:拝火の後の熱線は、センチネルで対応。
★P6 懺悔1回目:鞭>熱線はインビン。鞭の詠唱ゲージ8割くらいでインビンぽちってすれば、
一発目から熱線までインビン持ちます。ここはとてもとてもイージー。
懺悔2回目:ホーリーバーストかメガホーリーにあわせてディバインベール
懺悔3回目:鞭>熱線はフルバフです(ランパセンチコンバetc....)
15%ついてからはここまで行くことはほぼないです。
「おれはメインはナイトなんだ。ナイトで零式4層をクリアしたいんです!!(号泣)」というわがままを受け入れてくれる心の広いヒラ様、他PTメンバーの理解がない限りは、両手剣(or斧)を握っておくのが無難だとは思います・・・・。 ・・・・・
いやもう本当に皆様に足向けて寝ることはできませんです、はい。
[0回]
PR