忍者ブログ

とあるネコの忘備録

FF14のへたくそナイトの役に立つんだか立たないんだかわからない覚書です。

   
カテゴリー「FF14ベータ編」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IDにおける剣術士の基本行動 その4 【WS避け】

こんにちは。Allegroです。
ようやくというかいよいよというか正式開始まで1か月切りましたね。
何か別のゲームをして暇つぶししてる人も多いかと思いますが、自分は本当に燃え尽きたという感じで、
何をする気も全く起こらずに、夜は飲んだくれて0時前後には寝ているという健康なんだか不健康なんだかよくわからない生活を送っています。

Allegroの私生活なんかどうでもいいですね。
表題の通り、今回はWS避けの話を・・・・。
いや、お恥ずかしい限りなんですが、大分まで、敵のモーションを見てWS避けをしておりました、わたくし。
範囲攻撃はエフェクト見えやすいけど、それ以外は感じて避けるしかないのかとか、前振りモーション覚えるしかないのか?とか思っていたんですが、「WSゲージが…」って話をしているのを聞いて、「んなもんあるのか?」と。


画像の真ん中の上くらいを赤で囲ってありますが、これが敵の「WSゲージ」です。
こいつのバーが100%になった時がWS発動のタイミングでその時までに射程範囲から逃げときゃいいという話になります。
これは、画面上でのエフェクトでの敵のWSとずれがあったりもするのですが、どうも当たり判定はゲージが100%の時にいる場所っぽいので(ラグもあると思うので若干ずれることはあります)ゲージがたまりきる前に逃げておけって感じですね。
ちなみにサンドブレスはかなり当たり判定範囲広くて、真後ろ付近まで逃げてないと当たるという嫌な感じではあります。

ゲージで避けるを覚えてからは大分WS避けはマシにはなったと思いますが、それでも100%避けられる訳ではないんで、自分の場合はまだまだ修行が必要だなってとこです。

逃げるばかりが能じゃないっていうのでは、

レベル30クエストで覚える「シールドスワイプ」:6秒間WS不可を付加できる

発動条件はブロック成功時なんで常に使える訳じゃないというか、殆ど運(笑)ですけれど、WSキタ――(゚∀゚)――!!って時に合わせられるとイケメンになれます。
多分これをかましている自分以外気が付いていないくらいの勢いだと思いますけどね。
いいタイミングで出まくるとWSつぶしまくれるので、なかなか楽しいです。

そんなの知ってるとか、今更何いってやがるって話もありますが、Allegroみたいなうっかりさんももしかしたら1000人に1人くらいはいるのかもしれないと思いまして、この題材を取り上げてみました。

次はそろそろ、「盾がやってほしくないこと」という毒まき散らし記事を書こうかと思います。

いや、もうね、盾って楽しいですよ。
是非皆さんもoβ、正式時には盾職を楽しんでいただけたらと思います。
自分も次は斧盾もやってみたいと思ってますしね。

それでは、良い旅路…を思い描きつつ、エオルゼアに旅立てる日を待ちましょう。

※画像はすべてCopyright(C)2010-2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

拍手[0回]

PR

休止期間

こんにちは、Allegroです。

昨日18時で、フェイズ3のテスト期間も終了しました。
自分は人と一緒におとなしく最後を迎えるというのは、性に合わず、忘れられたオアシス付近で発生してたFATEにつっこんで、サンドウォームを殴りながら、今生のキャラとのお別れをしました。


結局カンストしたのは剣術のみで、次にレベルが高いのが錬金28という、
あれ・・・戦闘職じゃないよ?wって感じです。
生産はうまいことやると莫大な経験値が獲得できるという感じですが、
これは仕様が変わってくるのかなぁ。
IDに行ったのは、剣術以外は、弓と幻術のみで、もっと色々な職で行ってみたかったのですが、一応、盾・火力・回復を経験できたのはよかったかなと思っています。
盾がどんな動きをしているのか観察できますしね(ΦωΦ) b

β4では仕様が変わる部分もあるかもしれませんが、オープンになって初めてエオルゼアに降り立つ人のたしになりそうなものをこれからの1か月間の間に少し書き記せたらなぁと思います。

とりあえずは、皆様お疲れ様でした!

拍手[0回]

剣術士的なお役立ちリンク集


こんばんは。Allegroです。
いかがわしいととらえるか、ほほえましい光景ととらえるかはご想像にお任せ。

ここはわたくしの忘備録です。
ということで、色々お役立ちページの情報を残しておこうと。
基本的に剣術士関連のところばかりかも・・・・。

●なるほど!ザ・エオルゼア
http://www.youtube.com/watch?v=Sk9UX_w8cjQ
旧版やってない方は、ぜひとも見るべし。
本当にためになります(笑)

●FF14 online wiki
http://ff14wiki.info/
総合的なことはここをよく参考にしてます。
自分のマクロはここのを参考にして作って改変してたりします。

●ちらしの裏
http://blog.livedoor.jp/tirashi_ura/archives/51754214.html
マクロ集。マーキングマクロについては、現在はPTリーダーじゃなくてもつけられるようになってます。<tt>とかが、FATEで便利そう。

●Elemen
http://www5.plala.or.jp/SQR/ff14/class/action/Gladiator.html
ご存知の方が多い有名サイトです。11時代から大変お世話になっております。
剣術士のとこにブックマークすんなって感じですが…。

●箱詰めみかんのFF14放浪記
http://ff14mikan.blog112.fc2.com/blog-entry-272.html
盾の行動がよくわかるブログです。剣術と斧術の違いとかも記述されているので、
対比できるところがとても勉強になります。

●FF14で戯れる
http://archylte.blog.shinobi.jp/Entry/504/
フラッシュの検証 
フラッシュはSTR依存である。
斧フラッシュ>剣フラッシュ 衝撃の事実…_| ̄|○

http://archylte.blog.shinobi.jp/Entry/503/
ヘイトの気になる部分の検証
FAボーナスなし、揮発性なし、発見ヘイトなし、空ケアルOK等々
割と自分にとっては衝撃的なことが多かったです。


色々なサイトを探している感じです。
ここおすすめ!とかあったらぜひぜひ情報をください。

それでは、明日からいよいろβ3も最終に入りますが、皆様、良い旅路を!
ちょこぼ鯖の方はゲーム内でお会いできますことを( ´∀`)ノシ

拍手[0回]

IDにおける剣術士の基本行動 その3 【マーキングとターゲット移動】

こんにちは。Allegroです。
ビールがうまい季節になりました。
腹肉も気になるところで…あぁ_| ̄|○

ヘイト関連については、本当にあちこちでわかりやすく説明されているものがいっぱいあるので、
自分はとりあえずは盾としてやっていく行動という視点で書いていこうと思います。

表題にもありますように、マーキングとターゲット移動についてです。
もっといい振る舞いもあると思いますが、AllegroのID中の基本的なマーキングとターゲット移動についてご紹介します。

釣って…ヘイト稼いでというのは、その1でご紹介したので省略します。
興味のある方はこちらへ

とりあえず自分も26越えたので、その辺のスキル回しでのご紹介となります。

【1】1匹目のモンスにマーキング

優先順位的なものがある場合は、先に殲滅する方が望ましい敵から倒していきます。
11だと蝙蝠ってスリ耐性あったけど、どうも14だとなさげなので、きのこからでいいかと適当に倒しています。ここですとメイドさんがいる場合は冥土さん最優先ですねえ。

【2】敵の残HPが20~30%くらいになるまでは、殴りまくります
寝かしが入らない時はただひたすら殴り。(痛い攻撃に対してはバッシュしたりもありますが)ファストーサベッジーハルオーネの敵視コンボでタゲ取られないように。
この場合はバインドのマーキングがスリ入れてるっていうお知らせで、スリを入れてることがわかります。スリを使っている時は少し注意が必要です。

【3】スリを再度かけなおしている場合

右端の蝙蝠が起きて呪術さんの方に行きかけてます。
この場合は再度寝かしを入れてくれてそこで動きが止まってます。

【4】スリプル後はフラッシュを
スリプルヘイトはそうは高くはないようです(要検証ですが)
スリ1回に対してフラッシュ1回くらいで盾がヘイト維持できるとは思います(体感)
足りないなと感じたり、起きた敵がスリ入れた人を殴っているようでしたら、
適宜敵対行動を増やすようにしましょう…。
スリは耐性がついていくようなので、なるべく早く殲滅するは重要かと思います。

【5】残HPが20%前後で次の敵へターゲットを移動させます。

この場合は右の蝙蝠を次のターゲットにしようとしています。


自分はチキン(笑)なので、殴る前にフラッシュ入れてます。
敵視コンボあれば、一気にそれをぶちこめばいいんですが…その辺は適宜で。

【6】次に殴る敵にマーキングをします

自分の場合はPTチャットでのお知らせと、「2」のマーキングをするようにしてます。
「次これね」という予告的な意味合いだったりします。
これはお知らせなんで、出せなければ出せないでもって感じですが、
前の敵が落ちちゃう前にターゲットだけはしておかないと、/assist動かなくてロス時間出ると
火力さんのリズムを崩してしまうので、ターゲットだけは早めにしておく必要があります。
(といいつつ、できてないこと多いけどなー……)


これだとマーキングついてるのがわかりやすいかと…。

あとは【2】~【5】の繰り返しです。


これ以外にすることは、というと

危険な攻撃は「シールドバッシュ」で確実にとめましょう。とかくらいですかね。
連続で止めなきゃならないのが来たときはおとなしく範囲外に逃げようですけど(苦笑)

マーキングがたくさんつくと、うっとおしいって話もありそうなので、
これがいいという訳じゃないですが、盾の行動の一例ということで・・・。

ここはこうした方がいいよーとかあったら、教えていただけると助かります。

それでは、良い旅路を!

※画像はすべてCopyright(C)2010-2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

拍手[0回]

IDにおける剣術士の基本行動 その2

こんばんは。Allegroです。
全国的に荒れ模様ですが、いかがお過ごしでしょうか。

さて、くそまじめなことばかり書いていると、あれなんで、
まず最初に気持ちをリラックスさせましょうか。


大きいのもいいですが、控えめな……が自分の好みですね。
これは目の前でクラスチェンジで脱げちゃったお姉さんに「おわ///」となって撮影したんですが、SS撮った時は服を着ていたという(別に暴露せんでも)

色々な嗜好にお答えするためにも、秘蔵画像をば…。

フレのCさんから使用許可をいただきました。
(Allegroが狙って撮影したわけではありませんので、あしからず…)

それじゃ…本題に(こっちがおまけかもですが)
基本ってところで、スキル回しの話でも。

とりあえずID行きますよ!という前にあった方がいいものがあります。
   
幻術Lv2:ケアル 盾の場合、自己回復用です

斧術Lv2:フォーサイト 防御力20%アップ

他クラスのアクションはつけられるものとつけられないものがありますが、上記2個はレベル2で取れちゃいますから、サスタシャに行く前に取っておくといいかもです。
(ケアルはどっちかというと、ID前のソロIDの時にあるといいという感じですが…)
他にお勧めのアクションがありましたら、教えてください。

PTで盾で大事なのは、序盤のうちは
(1)ヘイトを稼ぐ
(2)なるべく防御力をあげる
(3)適切な位置取りをして戦う(後衛に前方範囲が当たらないように、敵を必要以上にリンクさせない等々)
 と言う感じでしょうか。

(1)ヘイトを稼ぐ

色々な人の話を聞くと、殴りヘイトがどうもでかいようです。
これは自分が斧術さんとPTに行ったときも思ったのですが、いくらヘイトアビリティ使っていても、時間の経過でタゲを持っていかれてしまうんですよねー(´Д⊂
剣術は斧術に比べて攻撃が軽いのでどうしよもないようなのです_| ̄|○
26になってレイジ・オブ・ハルオーネを覚えるとかなり固定力があがるらしいのですが、
それまではないものねだりをしていてもしょうがないので、あるもので頑張るしかない!で。
如何に手数多く殴るかもヘイト稼ぎには割と重要なようです。

(a)敵視コンボを使う
ファストブレード → サベッジブレード
おなじみのファスト→サベッジです。
コンボ効果として、敵視アップがついてます。

どういう時にコンボが発生するのかというと、
ファストブレードが敵に命中します。
そうすると、ライオットソードとサベッジブレードそれぞれにのように黄色い波線が付きます。この時がコンボ発生条件になってるときです。
A:ライオットソードを選ぶと、コンボ効果でMP回復
B:サベッジブレードを選ぶと、コンボ効果で敵視アップ となるわけです。
(もちろん、それぞれが「MISS」になったらコンボは発生しません)

26になったら、これにレイジ・オブ・ハルオーネをつなげて、さらに敵視アップ&敵のSTRダウンと行けるという訳です。

(b)敵視アップのアクションを使う
低レベルなうちの主な敵視アップアクションは3個ですが、3つ目の「挑発」だけ少し使用用途が違います。順番に説明していきます。

【1】フラッシュ
自分を中心としてほぼ円状に敵対値を稼ぐことができるお手軽アビ。
ノーダメージで敵対値が稼げるのがポイントで、例えばスリプルが入った敵にはフラッシュで敵対を稼いでいきます。(もちろん起きてる敵に対しても使っていきますよ!)

【2】シールドロブ
盾を遠方の敵にぶんなげて敵対を稼げるというなかなか素敵なアビ。
IDの釣り用スキルです。
検証が出てる訳ではないようですが、フラッシュよりは敵対値は低い模様。
後衛さんのところにモンスが行ってしまったときは、とりあえずシールドロブで盾をぶんなげましょう…。

【3】挑発
トップヘイトになれるという素敵アビなのですが、挑発を使う注意点は、例えばなのですが、槍術さんがトップヘイトになってしまった。この時の槍術さんの敵対値が「5000」だったとします。自分の敵対値が「3000」だったとして、「挑発」を使うと、自分の敵対値が「5001」になりトップヘイトとなります。但し、「1」だけなのです。
ですので挑発を使ったのちに、更に敵対を稼ぐアビを発動させないと、すぐにまたタゲを持っていかれてしまうことになりかねません・・・・。
そうなると、挑発のCTは40秒なので、次は中々取り返すチャンスが回ってこないという結果にもなりかねないので、挑発というアビリティの性質はよく理解しておく必要があります。

なんかこれだけで異様に長くなってきたな・・・・。
防御アップの話はまた次にでも。
(目の保養画像の使用許可をとってきますので)

※画像はすべてCopyright(C)2010-2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

拍手[1回]

プロフィール

HN:
Allegro
性別:
男性

P R

Copyright ©  -- とあるネコの忘備録 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]