こんばんは。Allegroです。
全国的に荒れ模様ですが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、くそまじめなことばかり書いていると、あれなんで、
まず最初に気持ちをリラックスさせましょうか。

大きいのもいいですが、控えめな……が自分の好みですね。
これは目の前でクラスチェンジで脱げちゃったお姉さんに「おわ///」となって撮影したんですが、SS撮った時は服を着ていたという(別に暴露せんでも)
色々な嗜好にお答えするためにも、秘蔵画像をば…。

フレのCさんから使用許可をいただきました。
(Allegroが狙って撮影したわけではありませんので、あしからず…)
それじゃ…本題に(こっちがおまけかもですが)
基本ってところで、スキル回しの話でも。
とりあえずID行きますよ!という前にあった方がいいものがあります。

幻術Lv2:ケアル 盾の場合、自己回復用です

斧術Lv2:フォーサイト 防御力20%アップ
他クラスのアクションはつけられるものとつけられないものがありますが、上記2個はレベル2で取れちゃいますから、サスタシャに行く前に取っておくといいかもです。
(ケアルはどっちかというと、ID前のソロIDの時にあるといいという感じですが…)
他にお勧めのアクションがありましたら、教えてください。
PTで盾で大事なのは、序盤のうちは
(1)ヘイトを稼ぐ
(2)なるべく防御力をあげる
(3)適切な位置取りをして戦う(後衛に前方範囲が当たらないように、敵を必要以上にリンクさせない等々)
と言う感じでしょうか。
(1)ヘイトを稼ぐ
色々な人の話を聞くと、殴りヘイトがどうもでかいようです。
これは自分が斧術さんとPTに行ったときも思ったのですが、いくらヘイトアビリティ使っていても、時間の経過でタゲを持っていかれてしまうんですよねー(´Д⊂
剣術は斧術に比べて攻撃が軽いのでどうしよもないようなのです_| ̄|○
26になってレイジ・オブ・ハルオーネを覚えるとかなり固定力があがるらしいのですが、
それまではないものねだりをしていてもしょうがないので、あるもので頑張るしかない!で。
如何に手数多く殴るかもヘイト稼ぎには割と重要なようです。
(a)敵視コンボを使う

ファストブレード →

サベッジブレード
おなじみのファスト→サベッジです。
コンボ効果として、敵視アップがついてます。
どういう時にコンボが発生するのかというと、
ファストブレードが敵に命中します。
そうすると、ライオットソードとサベッジブレードそれぞれに


のように黄色い波線が付きます。この時がコンボ発生条件になってるときです。
A:ライオットソードを選ぶと、コンボ効果でMP回復
B:サベッジブレードを選ぶと、コンボ効果で敵視アップ となるわけです。
(もちろん、それぞれが「MISS」になったらコンボは発生しません)
26になったら、これにレイジ・オブ・ハルオーネをつなげて、さらに敵視アップ&敵のSTRダウンと行けるという訳です。
(b)敵視アップのアクションを使う
低レベルなうちの主な敵視アップアクションは3個ですが、3つ目の「挑発」だけ少し使用用途が違います。順番に説明していきます。
【1】フラッシュ

自分を中心としてほぼ円状に敵対値を稼ぐことができるお手軽アビ。
ノーダメージで敵対値が稼げるのがポイントで、例えばスリプルが入った敵にはフラッシュで敵対を稼いでいきます。(もちろん起きてる敵に対しても使っていきますよ!)
【2】シールドロブ

盾を遠方の敵にぶんなげて敵対を稼げるというなかなか素敵なアビ。
IDの釣り用スキルです。
検証が出てる訳ではないようですが、フラッシュよりは敵対値は低い模様。
後衛さんのところにモンスが行ってしまったときは、とりあえずシールドロブで盾をぶんなげましょう…。
【3】挑発

トップヘイトになれるという素敵アビなのですが、挑発を使う注意点は、例えばなのですが、槍術さんがトップヘイトになってしまった。この時の槍術さんの敵対値が「5000」だったとします。自分の敵対値が「3000」だったとして、「挑発」を使うと、自分の敵対値が「5001」になりトップヘイトとなります。
但し、「1」だけなのです。ですので挑発を使ったのちに、更に敵対を稼ぐアビを発動させないと、すぐにまたタゲを持っていかれてしまうことになりかねません・・・・。
そうなると、挑発のCTは40秒なので、次は中々取り返すチャンスが回ってこないという結果にもなりかねないので、挑発というアビリティの性質はよく理解しておく必要があります。
なんかこれだけで異様に長くなってきたな・・・・。
防御アップの話はまた次にでも。
(目の保養画像の使用許可をとってきますので)
※画像はすべてCopyright(C)2010-2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
[1回]