忍者ブログ

とあるネコの忘備録

FF14のへたくそナイトの役に立つんだか立たないんだかわからない覚書です。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メインストーリーの感想でも書くか。

ネタバレ解禁になって大分経ちますので、そろそろいいかなと。
こんばんは。Allegroです。

ストーリー一区切りという感じなのでしょうか。
しかし、まだ登場していないアシエンが何人もいるってのと、
エクストラクエストで第十三世界についての匂わせがあるあたりで、次はこの辺がらみになってくるんですかね・・・。

最終的に絶対悪と絶対正義という感じではなく、「その人にとっての正義」みたいな感じのが多いですが、アシエンの正義、ハイデリンの正義、みたいな感じで、どちらも視点を変えれば「正しいこと」をしていたという。
 ゼノスだって、別に悪気は全くないんですよね・・・。単純に初めて知った「喜び」の感情を満たしたい。ただそれだけ。まあ、悪気がないから程度が悪いとも言えるんですが。


 ・・・・で、あの人本当に死んだのですか?
 ミドガルズオルムですらタテガミが焼け切っちゃうような旅路を、オメガがぶっ壊れながら修復して進化して乗り越えた旅路を全く無傷で来てしまう非常識の権化がヒカセンとの素手の殴り愛で死にますか?(愛だよね、ほんと)
14のキャラは亡くなっていくときにエーテル界に還るって意味合いなのか、キラキラ光って亡くなっていくけれども(終末の獣は完全消滅だから、キラキラ死んでない)ゼノスただ目を閉じただけですよね(呼吸しなくなってるとかなんとか・・・)
一度死んで復活した超越者だから、彼は死んでもエーテル界に還ることができないってことなんでしょうか。それとも、亡くなった場所が場所だから、エーテル界に帰れない可能性もありますよね。デュナミスに満たされた場所って多分相当エーテル希薄でしょうし、想いの力が発揮されればワンチャンあるんでしょうけれども、それすらヒカセンと戦うことで満たされて、それ以外の想いって多分あの人の中にはないだろうからなあ。死んでないとしても出る術がない、のかもしれない。
ウルティマトゥーレに生きる種族で、「希望」を見いだした誰かがゼノスを救い出すのかもしれないけれどもねえ・・・。

( ゚д゚)ハッ!、なにをこんなつらつらとゼノス語ってるのか。
仲間内では「今回のストーリーでゼノスって完全に蛇足化してない?」とか言われてしまっていて、おいしいところヒュトロダエウスとエメトセルクに全部持ってかれちゃって、エルピス到着時のヒカセン以上に存在希薄化しすぎだけれども、彼は彼のストーリー上の役目とか、考察すべき点があると思うのだよね。

ちうか、ゼノスを語って終わるのか・・・。おかしいな。
また気が向いたら他の人物についてつらつら語りたい(妄言吐きたい)です。

拍手[0回]

PR

【FF14ハウジング】イルメグ風ラブホ部屋を作ってみた。

あまり間をあけずに記事を書けました!!
今回もハウジングについて。

ラブホは2部屋作りました。一部屋は前回ご紹介したSM部屋です。
もう1個はピンクメインってことでイルメグ風な部屋。

非モテなのでラブホってそんなたくさん行ったことがありません()が、自分の経験的には、わりと普通のシティホテルっぽい感じのつくりのところばかりで、コンセプト設定タイプの部屋はうろな記憶で1回しか経験がないため(ちうてもコスプレとかお願いしませんでしたg)、妄想98%位で作っています。(@2%はイルメグコンセプトのホテルとかいうの・・・あの辺を参考に?)

フロントも大分模様替えしました。有人のレトロ感あるラブホ風。
今はハロウィンなので、ちょっとこの辺だけ季節感出しました(笑)
終わったら多分クリスマス風になるかと・・・。

部屋の中は、入ったら、ででん!!と巨大なベッドがあるみたいなアレを。
ちうても「イルメグ風」とかいっているのに、ただベッドあるだけじゃ・・・ということで贅を尽くしました(当社比)

現在進行形でいじりまわしてるので、内装はちょっとずつ変わってるかもしれません。
最近スイーツテーブルどかして、ぬいぐるみの量増やしました。

入ったら、目に入るのはまずベッド。
パラムールベッドってラブホ作れという神のお言葉じゃないかって思うんですが、曲解でしょうか。いやそんなことはない(反語)




お風呂もあります。バラの香りがしそうな雰囲気にしました。
いや、もうほんとうに素通しガラス板のパーティションの実装を切に希望!!


お風呂の下はAV鑑賞スペース。
だらだらと2人でお楽しみください。


ローションプレイ用のマットもあります。
歩くとぬちゅぬちゅとやらしい音します!2人重なって寝られます!!
水かけて遊べます(なんだか、このエリアが一番気合い入ってる気もします)


ソファでいちゃこらするのもありかもです。
ハグモーションすると相手を抱っこしたまま抱きしめられます。



いわゆるSS用スタジオとかではないので、SMルーム同様に、ギミックを遊ぶ系に近いでしょうか。
是非ともお越しをお待ちいたしております。

===作成技法のはなし?===
作りは標準的な浮かせ手法or倉庫直出ししか用いておりませぬ。
ひねりもなんもありませんが、「どうやってつくってるの?」等、気になる部分があったらコメント残しておいていただければ、回答します。




拍手[1回]

グーグルフォームで集めたデータをSPSSで使う その2:SPSSで使いやすい形でのデータ収集方法

(注)まーーーーったくゲームとは無関係の話です。原初世界と第一世界の隔たりレベルじゃありません。14関連の方は回れ右。


やばい、前回から2年?たってる・・・。
自分が諸事情でグーグルフォームよりもMicrosoftFormsを用いなくてはならない機会が増えてしまったために、ずるずると放置しまくってました。

とにかく質問項目作って選択肢作れば、グーグルドキュメントにデータ保管してくれるありがたいグーグルフォームですが、その1でも書いたように「算用数字」を打っておかないと数値データにするときに痛い目を見ます。

1.SA(シングルアンサー)回答について

「ラジオボタン」「プルダウン」形式のものです。
基本的にスマホで回答する機会が多い今日この頃ですので、選択肢が4以上でしたら「プルダウン」をオススメします。

あと、5件法での質問紙だと「グリッド」使いたくなるんですが、スマホだと右に見切れてしまうため、回答がしにくいんです。
(回答しにくい=回答率下がる=回答精度さがる)
なので、作るときはめんどくさいかもですが、「プルダウン」で作っていく方がスマホの被調査者は回答がしやすいです。

で、集計のために一番大事なのは選択肢に番号を打っておくことです。
これやってあるだけで、SPSSへ持って行くときの処理が圧倒的に楽になります。


元々のフォームに数値が打ってあるので、数字を打つのは忘れがちですが、必ず数値はつけましょう!!

2.MA(マルチアンサー)回答について

「チェックボックス」形式のものです。
SPSSでの解析前提ですと、MA回答は極力作らない方が望ましいと言えます・・・。
MAはできる統計的分析が限られてしまいますので。
とはいえ、多変量解析が前提ではない調査ですと、MAはかなり多用するかと思います。
こちらもSAと同じく集計のために一番大事なのは選択肢に番号を打っておくことです。



3.F
A(フリーアンサー/自由記述)について
「段落」「記述式」形式のものです。
自由記述そのものをSPSSで解析することは、ほぼないかと思うので、過去調査との紐付けとかでもない限りはあまりSPSSデータにする意味はないかと思います。機種依存文字は使えませんので、その辺は注意するようにしてください。

4.エクセルでの数値化作業の手順
Documentで収集できたデータは数値データではないため、SPSSに読み込ませるためには余計な日本語を全部そぎ落とさないといけません。
その作業は基本的にExel上で行います。
エクセル上の作業の説明は、SAとMAについてのみ説明します。

4.1 SA(シングルアンサー)の数値化
SAは至って簡単です。left関数を使います。
 =LEFT(文字列,文字数)
選択肢が9個以内なら文字数は「1」、選択肢が10以上なら文字数は「2」になります。
あとは、コピー>数値張り付けで数値化は完了です。


4.2 MA(マルチアンサー)の数値化
まず、このエクセルファイルをダウンロードしておいてください。
エクセル関数のみで、マクロは不使用です。
悪さをするものは入っておりませんが、ウィルスチェックは忘れずにお願いします!!
MA.xlsx(110KB)ダウンロード

MAはちょっとめんどくさいです。
テキストエディタ(メモ帳でいいです。付箋はNG。筆者はTerapad愛用してます。オススメ!)
で新規画面開いておきます。
まず、数値化したい項目(エクセルの列選択をしてコピー&エディタに貼り付け)
をエディタに張り付けます。


この状態のままだと、選択肢の区切りが「;」(セミダブルコロン)になっているので、これを「,」(カンマ)に変えます。置換で一気に置き換えが楽です。

置き換えが完了したら、拡張子「csv」でファイルを保存します。(例:file1.csv)

保存したらいったん閉じて、今度はエクセルでファイルを開きます。
デフォルトで何もいじっていないならファイルをダブルクリックするとエクセルで勝手に開きます。エクセルで開いた画面は下記のように1選択肢1セルの形で格納されています。


開いたCSVをコピーして、先ほどダウンロードしてもらったエクセルファイルを開いてセルのA1を選択して数値張り付けをします。


このシートには、各選択肢を01にする関数を仕込んであるので(選択肢数24、回答者数300まで対応可。足りなかったらオートフィルで追加してください)一番右側のオレンジ色のセルを列選択コピーし、張り付けたいシートに「選択したセルの挿入」>「数値張り付け」で張り付けます。
これでMAもSPSSで01での2値処理できる形となります。



選択肢に番号を打っていないと、「とても良いと思っている」=「5」のように置換していかなくてはいけないので、ほんとめんどくさいです。5件法の質問項目だけが並んでいる質問紙とかでしたら一括変換のみでさほど手間ではないかもですが、社会調査的な色々な質問項目があるタイプのだと、ほんとうにめんどくさいので、選択肢に番号を打っておくこと、これは絶対忘れないようにしてください。
(これは質問紙作成の段階でも同様のことがいえます。選択肢に必ず数値をつける癖をつけましょう。「はい、いいえ、どちらでもない」とかすら、あとで1,2,3と打ち直すのはめんどくさいです・・・)

実際のSPSS上での多変量解析とかそういうのは統計プロパーがわかりやすく解説してくださってますので、ここではグーグルフォームからSPSSへのデータ変換っていう部分のみ取り上げました。

頭の悪い文章ですみません。
またこんなブログですが、待っていてくださった方がいたこと、ほんと感謝しております。
みなさんの研究の一助となれば幸いです。

(色々ごちゃごちゃやってるので、また気が向いたら別の話題のこと書くかも…?)



拍手[3回]

【FF14ハウジング】SM部屋風ラブホを作成してみた。

お久しぶり過ぎです。Allegroです。

究極的にダメ人間です。いつぶりの更新ですか、これ。
零式でナイト特有の見せ場がないと、ここの記事更新することないじゃないですか(号泣)

戯れ言はおいておいて、ハウジングです。
FF14での最難関コンテンツとかなんとか言われているアレです。

BARとかカフェとかRPとか世の中色々なハウジングコンテンツありますが、
我らおっさんズは「欲望まみれのラブホをつくりたい!」とか寝言を言いながらシェアハウスの地下を好き放題に改装して、公開可能じゃね?というレベルまでこぎ着けました。

1階は家主様のものなので、至って普通の家です
(家主が半ば放置している家のため、地下がこんなことになってるのを知らない可能性大)

階段降りて地階がラブホです。
お部屋メニューは2つ。
イルメグ風emojiイチャラブ部屋(ネーミングセンスどこ?)
監獄風SMルーム

本日はSM部屋のご紹介をば。

監獄風と謳っているのは、部屋の8割を占めるでかい檻ゆえです。
完全に密封されているので、入るのにはちょっとばかりコツが。
棺桶の前で「居眠りemoji(/doze)」をしてください。
そうするとこんな感じで檻の中には入れます。

檻の中は三角木馬+緊縛プレイが可能です。
いろいろな種族で捕縛可能なことは確認してますので、
楽しくプレイしてみてください☆(ゝω・)vキャピ



あとは、ベッドにつながれるペット()風な緊縛プレイとか


むさいオスネコ画像しか残ってなかった。
ヒュラねーちゃんでも拘束の風情になることは確認しております!!


あとは一部のマニアな方向けの聖水プレイとk


まだ作り損ねて失敗してるX字拘束とかスケベ椅子とか色々あるので、部屋のお道具は日々進化していくかと思います。
遊んでみたい方は、槍鯖ラベ10-7地下室までどうぞ。(SS撮影もご自由に!)

世の中にはリアルデザイナー様が手がけているハウスとかも山盛りあるので、全然たいしたことないかもですが、欲望だけは右に出るモノはいない!!という勢いでSM部屋に盛り込みました。
また、同好のヒカセンが作ってる部屋も見学に行きたいので情報をください!!

思うところがあった方は、↓の拍手ボタンをぽちっていただけますと、今後のモチベーションにもつながります!!

拍手[3回]

モーン・アファーの無敵の順番

おうちでもだもだ。
こんにちは、Allegroです。

表題ですが、零式4層のお話。
最終フェイズ(聖龍の咆哮2回目)のモーン・アファーは1,2回目をタンク、3回目は頭割りが今の鉄板攻略かと思います。
で、普通は1回目MT、2回目STでやってるところが多いと思うんですが、
今回の話はSTナイトの場合限定です。

自分は戦士とペアで零式行くことが割合的に多いんですが、1回目のアファは、竜頭に当たりにいって、北にアファを出すってやり方が主流だと思うんですが、ボスタゲ外してホルム受けがめんどくさい(外し忘れて不発で死ぬ)というので、んじゃ1回目の前にスイッチしておいてSTインビン受けを先にする?という風にやり方を変えました。

これをやると戦士がいちいちボスタゲはずさんでいいっていうだけではなくて、
1回目インビン受けだとヒラ(主に白)が床バフ(青デバフ解除)に行きながらタンクにベネをするという手間が省けるという副次効果もあることが判明。

MTからSTへのスイッチは咆哮詠唱から1回目アクモーンの最中にしておけばいいので、余裕は全然あります。
あとは1回目のアファをSTが受けたらMTがスイッチで、最後までそのままMTが持ちっぱなしでおkという感じです。

消化野良で話し合いをしてわざわざやりましょーというほどではないですが、タンヒラがお仲間みたいなグループだとお試しいただくといいのかな、と。
主に白ちゃんに喜ばれると思います(たぶん?

拍手[0回]

プロフィール

HN:
Allegro
性別:
男性

P R

Copyright ©  -- とあるネコの忘備録 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]